従業員幸福度とは?従業員満足度との違いも解説

目次

従業員幸福度とは

「従業員幸福度(Employee Happiness:EH)とは、従業員の仕事における幸福度を主観的に取り入れた指標で、企業を評価する取り組みのことをいいます。

具体的には、従業員がその仕事で感じているやりがいや喜びなどを数値化したものだと考えると良いでしょう。

従業員が仕事にやりがいを感じ、楽しく取り組めば、自然と企業の業績は伸びていきます。逆に、企業の生産性を高めるには、従業員幸福度を向上させることが重要だともいえます。

従業員幸福度は、企業戦略を立てるうえでも重要な数値です。実際に、従業員幸福度を高めることで、生産性の向上を目指す企業が増えています。

目次へ

「従業員満足度」と「従業員幸福度」の違いは?

従業員幸福度とよく似た言葉で、「従業員満足度」という指標もあります。「従業員満足度(Employee Satisfaction:ES)」とは、目に見える働きやすさに着目して、従業員の仕事への満足度を測る指標です。

具体的には、企業の労働条件や賃金、設備や人間関係などを評価して、数値化します。

従業員幸福度と従業員満足度は連動すると思う人は多いでしょう。ですが、実はそうとは言い切れません。例えば、給与や待遇が良いことで従業員満足度が高くても、職場の人間関係がギスギスしていて働きにくく、従業員幸福度が低いという企業も散見されます。

従来は企業の評価に従業員満足度を採用するのが一般的でしたが、従業員幸福度は本人の主観的な感情が入っているからこそ、実態把握に適しています。自社の労働環境を改善して、生産性の向上を目指すなら、このふたつの言葉の違いをしっかり理解しておくと良いでしょう。

目次へ

従業員幸福度がなぜ重要なのか?

それでは、企業にとって従業員幸福度の把握がなぜ重要なのか、その理由をふたつご紹介していきましょう。

社員の幸福度が高い会社、それはすなわち、人材が定着しやすい職場です。従業員幸福度の重要性をしっかり理解しておくことは、いま政府が進めている企業の働き方改革や、健康経営の取り組みにも役立ちます。

従業員の実態を知ることができる

従業員幸福度は、企業が従業員の実態を把握するのに役立つ重要な指標です。従業員が仕事のどんな部分に魅力を感じているのか、どんな部分に不満を持っているのかを理解することで、企業はさまざまな改善計画が立てやすくなります。

従業員満足度も従業員の実態把握に活用できるものの、従業員がどう感じているのか、実際のところを判断するのには向きません。短期的には心が満たされるものの、満足感は長続きしないからです。

従業員満足度は理想とする職場の客観的指標に基づいた、表面的な部分だけを評価した指標です。これに対して、幸福感は長く続くため、従業員幸福度は従業員が日頃どんなことに心を満たされるのか、正しく把握するのに適しています。

生産性の向上につながる

従業員幸福度を知り、これを向上させる取り組みをすると、企業の生産性が向上する嬉しい効果が期待できます。

従業員が仕事にやりがいを感じることができれば、さまざまなアイデアが生まれ、社内の活性化にも貢献します。従業員が不安を感じることなく、業務に集中できることで、企業の生産性は自然と伸びていくでしょう。

また、従業員幸福度を上げて職場への不安を無くすことは、欠勤率や離職率を減らす面でも効果的です。採用や新人教育にかかる手間やコストをカットでき、その分を生産性の向上に回せるため、企業にとっての大きな強みともなります。

目次へ

従業員幸福度を計測する方法

それでは、従業員幸福度を測る方法について解説していきます。

従業員幸福度の計測で大事なのは、表面的なことではなく、従業員一人ひとりの実態を把握することです。何を望んでいるのか、何に幸福に感じるのか、従業員の偽りのない気持ちを掘り起こすことを心掛けましょう。

アンケートやインタビューをする

従業員に直接アンケートやインタビューを行って、従業員幸福度を把握します。従業員が日常的に感じている喜びや、仕事に対する不満などもリアルに把握できるでしょう。

この方法には、他の企業と従業員幸福度の比較がしやすいというメリットがあります。労働環境の改善や健康経営などで新しい施策を打ち出すのにも役立ちます。

適性検査を活用する

適性検査を活用して、従業員幸福度を計測するという選択肢もあります。心のポジティブな面に注目して作られており、いくつかの検査方法を組み合わせることで従業員の行動特性やストレス対処の能力も図ることが可能です。

従業員幸福度を測る適性検査には、いくつかの種類があります。それぞれの特徴を理解して、企業にあった方法を選ぶと良いでしょう。

目次へ

従業員幸福度を上げるには何をすればいい?

最後に、従業員幸福度を向上させるためのポイントをご紹介していきます。

従業員全体の幸福度を上げるには、いくつかのやり方があるものの、結果がでるまで時間がかかります。できるところから根気よく、経営者・従業員が一体化して取り組むことが大事ですよ。

コミュニケーションを積極的に取る

従業員幸福度の向上に欠かせないのは、社内のコミュニケーションを積極的に増やすことです。

幸福度を低下させる人間関係のトラブルの一因は、コミュニケーション不足です。ランチ会やレクリエーション活動などを企画して、些細なことでも話し合える環境を整えてください。

人間関係に不満を抱えている従業員は、始めのうちは乗り気でないかもしれません。しかし参加することで同僚や職場への理解が進み、自然と前向きな気持ちになれるでしょう。

上司や企業が話を聞いてくれることは、従業員のやる気づけにも効果的です。ぜひ職場で取り組んでみてください。

感謝の気持ちを伝える

円満な職場関係を作り、従業員幸福度を向上させる手法として、「サンクスカード」の取り組みをするのも効果的です。

サンクスカードとは、感謝の気持ちなどを書いたカードを送りあうコミュニケーション手法です。嬉しい、楽しい、ありがとうといったプラスの気持ちを、掘り起こしましょう。相手に気持ちを伝えることでお互いの距離が近づき、関係が深まる良い効果が期待できます。

サンクスカードのメリットといえば、カードを送る側、受け取る側とも幸福感を得られることでしょう。企業も従業員にとっても負担が少なく、手軽に幸福感を向上させられます。職場への導入を検討してみてはいかがでしょうか。

また従業員の幸福度向上には、企業として従業員の心身の健康をサポートしていくことも重要なポイントです。従業員の健康ケアにも積極的に取り組んで、幸福度の向上を図りましょう。

健康増進の取り組みには、さまざまな手法があります。そのなかでもおすすめなのは、酸素カプセルの導入です。

酸素カプセルは高圧環境下で高濃度の酸素を摂取する、最新の健康器具です。短時間でもリラックスでき、気軽に仕事の疲れをフレッシュができると評価が高く、福利厚生の一環でオフィスに導入する企業が増えています。

酸素カプセルがオフィスにあるとインパクトが大きく、話題性もあって、企業のブランディングにも貢献します。タイムワールドなら酸素カプセルの種類が豊富で、お試しのレンタルプランもあります。

従業員幸福度を向上させる対策に悩んでいるなら、お気軽にタイムワールドにご相談ください。

目次へ

まとめ

従業員が仕事に感じる幸せな気持ちは、目に見えません。だからこそ、従業員幸福度は正しく把握することが大事です。

従業員幸福度は企業の持続的な発展に役立つ、重要な指標です。活用して、魅力ある職場を作りましょう。

おすすめの記事