福利厚生の目的とメリットの活かし方

目次

福利厚生とは

SNSなどで話題となっている福利厚生の例を見ると、自社にストレッチルームを設け、専属トレーナーを配置したり、ヘルシーメニューの食堂を開設したりと多種多様です。

従業員の健康管理や自己啓発を補助するものの他、親孝行にかかる費用の補助など家族のための制度もあります。

福利厚生とは

ユニークな制度が増えたことから、企業イメージアップに貢献している福利厚生ですが、本来の目的は変わっていません。

福利厚生は賃金・給与の他に、企業が従業員とその家族に対して提供する制度や施策で、福祉向上・生活の安定を目指したものです。

住宅手当をはじめとする、生活に必要な金銭の補助、医療や介護など各種社会保険の費用を折半といった経済的な支援が代表的でしょう。心身の健康管理も注目され、体育・文化・レクリエーションに関係するイベントの開催や支援もあげられます。

会社によっては、資金援助や財産形成を助力する制度が導入されているところもあります。

福利厚生の種類

福利厚生は、法律で定められているものと、会社が独自で提供しているものがあります。

法律で定められた福利厚生は、以下のようなものが当てはまり、『法定福利費』として会社が支出することが義務付けられています。

  • ・厚生年金
  • ・健康保険・介護保険
  • ・雇用保険
  • ・児童手当拠出金
  • ・労働基準法上の休業補償

その他の福利厚生は会社の任意で提供されている『法定外福利費』にあたり、一般的なものでいえば住宅手当・家賃補助・社員食堂などがあげられます。

文化・体育・レクリエーションなどに力を入れている会社もあれば、近年需要が高まってきた子育て支援に力を入れている会社もあり、さまざまです。これらは年々増加傾向が見られ、福利厚生を重視する企業が決して少なくないことをあらわしているともいえます。

目次へ

福利厚生の目的とは

福利厚生を導入する目的は、福祉向上・生活の安定ですが、従業員満足度を上げるためだけに行っているわけではありません。

従業員から愛され、定着率の高い企業となるために、高いコストを割いて福利厚生を提供しています。

なぜ福利厚生を導入するのか

福利厚生は、もともと人集めや労働者の健康維持を目的に始められました。人材確保が困難となる中、給与や業務内容とは別の魅力で求職者にアピールするためのものです。

似たような職種・業種の中で、求職者が応募企業を選ぶための検討材料として、福利厚生の充実度や内容、ユニークさは重要です。

また、世界的な大企業の福利厚生内容を見ても分かるように、福利厚生が充実している企業は安定性が期待できます。『従業員を大切にしている企業』というプラスイメージを与えるとともに、会社そのものの安定性、働きやすさをアピールするには、福利厚生の充実が効果的です。

福利厚生のメリット・デメリット

福利厚生の当初の目的は人集め等でしたが、現在はそれだけに留まりません。集めれば終身雇用で長く勤めてくれることが当然だった昔とは違い、人材の定着にも気を配る必要があります。

現代の事情を加味すると、福利厚生を充実させるメリットは、以下のようにまとめることができます。

  • ・企業イメージ(信頼性)の向上
  • ・入社希望者の増加
  • ・従業員の定着率アップ
  • ・高い従業員満足度

従業員が長く勤めたいと思うような、魅力的な福利厚生が用意されている企業は、イメージアップだけではなく、新卒や中途採用の入社希望者の増加が見込めます。

母数が増えれば選択肢が増え、自社に合った優秀な人材を選ぶことができ、入社後の定着率もアップ。高い従業員満足度につながるため、政府が推し進める働き方改革への効果も期待できます。

一方、コスト負担の増加や、内容によっては管理負担が大きくなるなど、デメリットも気になるところです。

外部のジムや宿泊施設との提携の場合、申請書類の作成や受付だけではなく、提携サービス会社とのやり取りに人材を割かねばなりません。福利厚生を充実させれば、従業員ひとりあたりの所得増加や社会保険などの企業負担も比例します。

費用対効果が高く、人材をそれほど割かなくて済むような福利厚生を導入する、担当者や経営者による取捨選択が必要です。

目次へ

これからの会社が福利厚生を活かすポイント

従業員満足度の高い福利厚生やユニークな制度は、企業イメージや定着率に良い影響が期待できます。

一方、コスト的な問題はもちろん、現実問題として従業員全員が喜ぶような福利厚生を導入する難しさがあります。

これからの福利厚生は、自社の抱える問題に合った制度を取り入れるべきです。

これからの会社が福利厚生を活かすポイント

現代は、同じ会社に勤めていても、画一的な家庭像や働き方に当てはまる人のほうが少ないのではないでしょうか。

従業員全員に同じような制度を一方的に用意するだけでは、高い効果は期待できません。子育て支援においても、オフィス内に保育所を併設するほうが喜ぶ従業員もいれば、補助金の支給のほうが良いと考える従業員もいます。

保育所や保養所といった箱ものを提供するだけの福利厚生ではなく、自社の問題点や従業員の要望に沿える柔軟性のある福利厚生を目指しましょう。

画期的な解決策のひとつとして、近年人気を集めているのがカフェテリアスタイルです。従業員にポイントや回数券等を提供し、多くの選択肢の中から利用したい福利厚生を選んで活用してもらいます。

カタログギフトのように自由に福利厚生内容を選べるため、さまざまな要望・ライフスタイルに対応できる方法です。

また、具体的に何かを提供するだけではなく、勤務スタイルを見直すなど、出産・子育て・介護などとの両立ができる働き方改革を行う手もあります。

福利厚生が抱える問題と対策

カフェテリアスタイルの福利厚生を導入しても、すべての要望に完全に対応するのは難しいでしょう。結婚や出産のスタイル、介護の方法や老後の財産形成の在り方など、ライフステージの変化にともない、従業員それぞれが抱える問題はさらに多様化します。

自社の従業員の傾向や、狙いたい効果を分析して、まずは導入してみることが大切です。導入した後はそのまま放置するのではなく、要望や活用実態に応じて福利厚生の内容を評価し、見直しや改善を定期的に行いましょう。

また、子育て支援や各種サービスの導入など、大きなコストをかけられない企業の場合は、自社に合った福利厚生の範囲を決めなくてはなりません。無理して高コストのものを取り入れても、途中で維持できなくなったり、人員削減につながったりすれば、企業イメージや従業員満足度を落とすおそれがあります。

コストをかけなくても、たとえばみんなで使える設備やユニークなものを導入するだけでも、従業員からの会社に対する印象は変わるはずです。

設備のひとつとして、酸素カプセルをオフィスに設置するなど、他社にはなかなかない設備を導入するのはいかがでしょうか。機材そのものを購入すると高額ですが、弊社タイムワールドでは、レンタルサービスを行っておりますので、低コストで導入可能です。

酸素カプセルは高濃度酸素が充満したカプセルに入ることで、脳に多くの酸素が届き、疲労回復や集中力アップを期待できます。長時間のパソコン作業による眼精疲労にも効果があると期待されており、業務の作業効率アップにもつながります。

従業員ひとりひとりに手当等を提供するよりも、リスクや導入・維持コストを抑えられる点も魅力です。

低コストでユニークな福利厚生や、従業員全体に共通する問題を解消できる福利厚生を検討している企業の方は、酸素カプセルも候補に加えてみてはいかがでしょうか。

目次へ

まとめ

福利厚生の目的は、人材の確保や福祉向上・生活の安定があげられます。現代の多様性あるライフスタイルに対応できる福利厚生を提供しなければなりません。

難しい場合は、カフェテリアスタイルのように自由に選べるものか、従業員すべてに共通する問題点に着目したものを選びましょう。

たとえば、酸素カプセルを導入すると、従業員すべてに共通するであろう『疲労』に対する効果が期待できます。レンタルサービスを利用すれば導入・維持費用も安く済むため、他社とは異なるユニークな福利厚生を演出するには、手軽な方法です。

おすすめの記事