健康経営における「ホワイト500」とは?メリットや申請方法も解説

目次

健康経営における「ホワイト500」とは?

健康経営を説明する資料の中に、「ホワイト500」という言葉が頻繁に登場することに気が付いた人は多いでしょう。ホワイト500は経済産業省が日本健康会議と共同して企画している、健康経営に関する認定制度のひとつです。企業が健康経営に積極的に取り組むのを促すことを目的に、2017年から運用されています。

健康経営とは、企業が社員一人ひとりの健康管理や健康増進に積極的に取り組む、新しいスタイルの経営戦略です。働き方改革にもつながる政策として、政府でも健康経営への取り組みを重要視しています。

そこで創設されたのが、ホワイト500をはじめとする認定制度です。企業の活動事例を集め、健康経営に取り組む優良な企業を選定して認定、表彰することで、企業の積極的な参加を促すことを目的にしています。

経済産業省が企画している認定制度には、「健康経営銘柄」、「健康経営優良法人」、「健康経営優良法人ホワイト500」と3つの種類があり、それぞれ対象となる企業の種類や、認定される企業の数が違います。

その中でもホワイト500は大規模法人を対象にした制度です。創設後の2018年には年2回公開され、2020年までに1481法人が優良企業として認定されています。

目次へ

健康経営でホワイト500に認定される基準やメリット

ホワイト500の認定基準の詳細や、認定のメリットをご紹介していきましょう。

ホワイト500に認定される企業は今後ますます増えることが予想されますが、健康経営に取り組んでいれば、どんな企業でも認定を受けられるわけではありません。毎年全国から報告される膨大な企業の中から、上位500に入る企業だけが認定されるため、それだけでも特別感があります。

ホワイト500の認定基準

ホワイト500の認定を受けたいと考えるなら、最初に認定基準を確認することから始めましょう。

ホワイト500の対象となるのは、大規模法人です。ここでいう「大規模」とは、従業員の数によって決まりますが、業種によって定義が異なるため注意が必要です。ちなみに、日本標準産業分類による卸売業やサービス業の場合は従業員数101人から、小売業は51人から、製造業その他の企業は301人からが大規模企業に該当します。

ホワイト500の認定審査は、次の5つの項目で評価されます。

  • ・経営理念(経営者の自覚)
  • ・組織体制
  • ・制度・施策実行
  • ・評価・改善
  • ・法令遵守・リスクマネジメント

健康経営銘柄などのほかの認定と比較すると、一番評価基準が厳しいのがホワイト500です。制度・政策実行の項目以外は必須事項で、取り組みに関しても14項目の中から12項目以上の基準をクリアしないと評価されません。

ホワイト500の認定基準は年度によって変更があるため、これから健康経営に取り組む場合は、一度経済産業省の特設ページを確認しておくと良いでしょう。

ホワイト500の認定を受けるメリット

健康経営に取り組む企業がホワイト500の認定を受けるメリットは、優良企業と認められることで、企業の社会的な評価が上がることでしょう。経済産業省では、ホワイト500と認めた企業の名前を公表し、政府が定めた認定ロゴを特別に使うことを認めています。

つまり、宣伝費をかけなくても企業の知名度を上げることができ、優良企業としてのイメージアップができるわけです。しかし、それだけではありません。金融市場における評価が上がれば低金利融資なども受けやすくなり、入札評価などの公共調達も利用しやすくなるなど、企業の業績アップにも貢献します。

また、企業に良いイメージが定着することでブランディングができ、取引や採用募集が増加するなど、企業の持続的な発展に良い影響をもたらします。

目次へ

健康経営におけるホワイト500の申請方法

健康経営優良法人、ホワイト500の認定を受けるための申請方法について解説していきましょう。

あわせて健康経営の効果的な取り組み事例もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

申請の流れ

ホワイト500の認定は、健康経営に取り組む対象企業であれば、業種を問わず申請が可能です。毎年9月~10月頃に済産業省が各企業に対して実施している、「健康経営度調査」に回答することから始めましょう。

健康経営度調査は企業が健康経営に取り組む実態を把握し、経年での変化を分析することを目的としたアンケート調査です。この調査の結果、全体の上位50%以内に入ると経済産業省から申請書一式が送付されてきます。そのため、保険と連名で日本健康会議が所管する健康経営優良法人認定委員会事務局に申請書を提出して、審査を受けることになります。

ホワイト500の認定手続きの流れや、申請書の様式については経済産業省のホームページで公開されています。申請書の提出期間が決まっているため、確認しておくと良いでしょう。

※2020年3月時点での情報です。

健康経営には酸素カプセルもおすすめ

ホワイト500の認定取得を目指すなら、健康経営の重要性を理解し、企業を上げて健康経営に取り組んで実績を作るところから始めましょう。一口に健康経営といっても、働きやすい環境を作るための各種制度の設置や、設備の改修など、さまざまな取り組み方があります。

例えば社員の健康診断を行い、外部講師を招いての講習会や研修を通して健康意識を向上させる啓発も、健康経営のよくある取り組みのひとつです。社員の働き方の問題点を把握、分析したうえで、長時間労働を抑制する制度や、休暇取得を促進させる支援体制など、自社にとって必要な対策を行っていくと良いでしょう。

最近は、働き方の改善や健康増進に関する対策が注目されており、職場内に社内食堂の整備を設ける、トレーニング機器の導入やジム・フィットネスの利用を支援するなど、独自の取り組みを行う企業も増えています。

ホワイト500の認定においても、健康経営の制度・施策実行は重要な選定項目のひとつです。具体的に企業がどんな取り組みをしていくかは、悩むところでしょう。社員の健康維持に役立ち、選定でも目を引く話題性のある取り組みを探しているなら、タイムワールドの酸素カプセルを検討してみてはどうでしょうか。

「酸素カプセル」とは、高圧下で高濃度酸素を補給する、最新の健康器具のことをいいます。世界的なアスリートが愛用していることでも有名です。しかし、病院やエステなどでもリフレッシュや健康増進のために導入している実績があります。また、福利厚生の一環で職場に酸素カプセルを導入する企業が増えています。

酸素カプセルは同じ健康器具でもトレーニング機器と違って体に負担がかからず、中に入って過ごすだけと、利用方法が簡単なのが魅力だといえるでしょう。着替える必要もなく、誰でも短時間でリフレッシュできるため、業務効率の向上にも役立ちます。

酸素カプセルは職場に置くとインパクトがあり、ユニークで話題性もあります。社員に健康意識を植え付けるのに最適ですし、企業を訪問する取引相手や就活生などにも、健康経営に取り組む優良企業であることを示す良いアピールができるでしょう。

カプセル型、ボックス型など、タイムワールドならば酸素カプセルのサイズや種類が豊富で、使い方や利用人数にあわせて、自社にぴったりのものを選ぶことが可能です。レンタルでお試しもできるため、ホワイト500の認定取得のために、タイムワールドの酸素カプセルの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

目次へ

まとめ

健康経営に取り組むなら、ホワイト500をはじめとする公的な認定取得を目指すと良いでしょう。

目標があるとモチベーションが上がり、社員も一丸となって取り組めます。メリットの高いホワイト500は、企業が掲げる目標に最適です。

おすすめの記事