働く女性を健康経営でサポートしていくには?

目次

これからは女性の健康課題に目を向ける必要がある

最初に、企業の健康経営において女性従業員に対する配慮が必要な理由や、重要性を解説していきましょう。

女性の社会進出が進み、いまや日本の企業が抱える全従業員のうち、女性が占める割合は平均して4割以上。これから先、少子高齢化でますます人材不足が懸念されているいま、女性従業員の確保は企業が持続的に発展するための重要課題のひとつです。

女性の健康課題による企業への影響

健康経営において女性従業員への対策が重要視されているのは、女性従業員が健康で生き生きと活躍することが、企業の業績アップに繋がるからです。

これまで企業が行う従業員の健康対策としては、メタボリックシンドローム防止や生活習慣病の予防が主でした。ですが最近は、女性特有の健康課題に取り組むことに高い関心を寄せる企業が増えています。

そもそも子供を産み、育てる役割を担う女性の体は、デリケート。経済産業省ヘルスケア産業課の発表では、女性従業員が月経に関する症状が悪化して仕事の効率が落ちると、1年間で4911億円もの労働損失が生じると指摘されています。

参照:経済産業省ヘルスケア産業課

女性は労働力であるだけでなく、出産・育児など社会を担う礎です。妊活や妊娠、出産や子育てといったライフステージの変化に体が耐えられるよう、日頃からの健康な体作りのサポートが企業に求められています。

女性の健康課題に取り組むことで得られるもの

企業が戦略的に女性従業員の健康づくりに取り組む一番のメリットは、全従業員が働きやすい職場環境が整うこと。妊娠・出産を経て、子育て中も継続して安定した仕事ができる環境が整えば、女性従業員の早期離職を防ぐことができます。

女性のキャリアアップにも繋がり、経験豊富な従業員が増えることで、企業の生産性が向上する嬉しい効果も。長期的に人材を確保できることで、過剰な採用活動も必要ありません。そのぶん企業全体の業務効率が良くなり、男性従業員も働きやすくなります。

目次へ

女性が抱える健康課題への現状

働く女性が抱える健康課題への職場での対応は、残念ながら充分だとはいえないのが現状です。多くの企業では健康診断から生理休暇、出産・育児休暇の制度といった対策を取り入れているものの、本人が必要とするサポートではなかったり、充分に活用されていなかったりと、働き方の改善が完全にできていないのが実情です。

女性の健康課題が大きな労働損失を招くという実態を知らない人も多いです。これは管理職の人や、男性だけではありません。女性自身も自分の健康が企業の業績を左右しかねないことを認識していないというデータもあります。

女性従業員の健康課題に対するサポートには、女性特有の疾病の健康診断や生理休暇といった健康支援関連の取り組みと、出産・育児休暇の制度などのワークライフバランス関連の取り組みに大別されます。

このうち女性活躍の流れで比較的進んでいるのが、ワークライフバランス関連の取り組み。健康課題への取り組みの整備はまだまだ少ないため、今後は企業として、女性従業員の健康関連支援のサポートを充実させていくことを重視するといいでしょう。

目次へ

女性にとって健康で働きやすい環境を作るには

健康経営を進めていくうえで、女性が働きやすい職場を作るポイントをご紹介していきます。

女性は体調やライフステージの変化が大きく、仕事をあきらめざるを得ない状況に追い込まれやすいもの。そんな女性従業員が、安心して長期間働ける職場が理想です。

女性の健康リテラシーを向上する

健康経営の第一歩は、従業員への周知徹底から始まります。女性の健康リテラシーの向上を図るセミナーを開催して、従業員に女性特有の症状の理解を求め、健康課題の重要性を教養するといいでしょう。

男性社員や管理職の場合は、セミナーを通して女性従業員に対する健康に配慮した接し方を学ぶことができます。お互いに理解が深まれば男性も意見を言いやすくなり、働きやすくなるでしょう。

女性従業員の場合は自分の健康管理に目を向ける、良いきっかけになります。特に若い女性の場合は仕事の忙しさや楽しさにかまけて、食生活や生活習慣の乱れを見落としがち。健康は日々の積み重ねです。職場の教養で女性従業員の健康意識を向上させ、自ら将来を意識した健康な体づくりに取り組めるよう促していきましょう。

相談窓口を設置する

女性の健康問題に対処する、相談窓口を設けるのも良い方法です。月経や妊娠、更年期といった女性特有の症状は、非常にデリケートな問題。つらい思いをしていても男性には相談しにくく、女性の同僚や上司に対しても相談できずに、一人で悩みを抱え込む女性は多いものです。

経営側にしても、何らかのサポートが必要だと分かっていても、本人からの申し出がないと前向きな対処は取りにくい傾向があります。気を使って本人が望まない待遇をすれば、逆にストレスを与えてしまうリスクもあるため、産業医やカウンセラーを設置して、ちょっとした不調などでも相談できる環境を整えましょう。

社内コミュニケーションを活発化させる

社内のコミュニケーションを活性化させて、男女ともになんでも話せる風通しの良い職場環境を作ることも大事です。

女性従業員が自分の健康維持やライフスタイルの充実において、何を職場に求めているのかはなかなか把握しにくいでしょう。従業員同士のコミュニケーションが活発になれば自然と話題に上ってくるため、企業にとっては一石二鳥です。

コミュニケーションの活性化は、男性従業員と女性従業員がお互いを理解しあうことにも効果的。女性の健康課題の対策というと、男性従業員は女性だけが優遇されると不満を抱きがちです。

一方に不満があると職場全体の雰囲気が悪くなり、女性が心理的に支援制度を利用しにくくなりますが、お互いの理解がすすめば支援にも前向きに取り組みやすくなります。

理想なのは社員同士がお互いに助けを求めやすい、柔軟に対処できるオフィスです。コミュニケーションの活性化にはレクリエーションの実施やサークル活動といったいくつかの方法がありますが、中でもスポーツクラブは健康増進にも効果的。最近は社内に運動器具を設置したり、フィットネスと提携したりして、福利厚生を充実させる企業も増えています。

社内に従業員が使える健康器具を導入するなら、おすすめなのはタイムワールドの酸素カプセルです。酸素カプセルとは、高圧下で高濃度酸素を補給する健康器具。世界的なアスリートが愛用していることでも有名ですが、体にたっぷりの酸素を補給することで気軽にリフレッシュでき、健康増進にも役立つと、病院やエステなどでも導入されています。

タイムワールドの酸素カプセルの魅力は、省スペースで設置できるカプセル型から、大人数で利用できる会議室型と、商品のバリエーションが多いこと。レンタルでも導入ができるため、初めての利用や、従業員の健康対策に不安を感じている企業でも安心です。

酸素カプセルを使った健康経営はユニークで、話題性があるのも魅力でしょう。新人採用の際には従業員の健康に配慮する企業だというイメージ戦略にも使えて、優秀な人材確保にも貢献します。女性従業員の健康対策や働きやすい環境づくりに、酸素カプセルの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

目次へ

まとめ

企業の健康経営において、女性への対策は重要視されてしかるべきもの。男女ともに働きやすい職場作りに繋がるものの、女性特有の健康問題はまだまだタブー視されがちです。

まずはその重要性を理解して、前向きに取り組むところから始めてみることをおすすめします。

おすすめの記事